NHK

178「オリンピック東京招致に関する報道に関して」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
オリンピック東京招致に関する報道に関して

おかしい。

今回は
メディアの端くれにいる者として、一言書いておきたいと思ったこと。
昨日、日本の公共の放送、
まあ簡単に書くとNHKのニュース関連番組での事。
事の内容は多く放送されているので、大半の方がご存知だと思うのだが一応。
昨日、日本オリンピック委員会(JOC)がローザンヌのIOCに
東京招致に関する資料提出を行った。
日本女子サッカーの代表なども参加して力の入った様子が伝えられた。
解説によると、結果を大きく左右する一因が開催候補地での調査、
要はどの程度の割合でそこの住民が開催を望んでいるかという
割合の高さが鍵になるとのことだ。
前回選考のときは東京の低さが敗因だったので、
今回は是非とも世論、支持率を上げて招致成功に導きたいとの
JOCの心意気が強く伝えられた。
それには、昨年のメダリストたちの銀座パレードなど多くの活動が行われているということも。
また、開催準備金として既に4000億円も確保されていて
開催が決定したら準備金から使途可能な予算へと編入されるという事等詳しく。
そして問題の支持率なのだが、
昨年11月に行われた調査では指示が6割強と前回よりUPはしているが
まだまだ物足りない率であるとも。
ここでだ、
ニュース出演全員(本当に全員)が異口同音に
「是非とも支持率を上げて、招致を成功させて欲しい」と何度も何度もアナウンスしているのです。
おかしい。
・・・ここで誤解の無いように明言しておくが
私は別に「招致反対派」でもなく、「どちらかというと来ても良いかな派」です・・・
さて
JOC関係者など利害関係者が
「キャンペーンなど頑張って支持率を上げ是非とも獲得する!」
と声高に宣言、宣伝することは正しい、正当なことだと思うのだが
公共放送のしかもニュースで、しかも、アナウンサー、キャスターまでもが
堂々とこのようなことを宣伝、宣言、勧誘してよいのだろうか。
昨日の街中での一般人へのインタビューでは
ほとんど賛成者の声しか伝えておらず
反対の声など全くと言ってよいほど無視。
何も偏屈な人の声までも重視しましょう等とは言いませんが、
依然4割弱という多くの人がそれぞれの正論で反対しているのも事実です。
そもそもオリンピックの開催地に関しては
色々な意見があることは事実だし
白熱教室のハーバード大、マイケルサンデル教授の意見を聞くまでも無く
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html
招致とは唯一の「正義」ではないということは明解のこと。
それを公共放送の・・・・
おかしい。
「民放」とはわけが違うはずです。
民放はある意味で利害関係者でもあり
堂々と招致賛成、又は反対を明言することは
問題ではないと考えます。
公共放送がこの場で本来取らなければならない姿勢とは
招致における功罪、効果、被害、効用、を冷静に分析し伝えることであり
扇動する事ではないと。
これでは、極端な話、
ミサイル飛ばしておいて宇宙を制覇したと大言吐いている
どこかの国家放送に近くなっちゃうじゃないかスミダ!
世の中が右傾してきたといわれる昨今
公共放送こそ是非ともその立場とあり方を見つめなおしていって欲しいと思うしだいであります。
・・・なんだか、朝日新聞の読者の投稿みたいになっちゃった・・・。

PS
調査は覆面で行われるとの事。
私的企業のガイド誌のミシュランと同じような覆面調査でよいのかなぁ?
オリンピックに関しては公正性を公表して行って欲しいよね。

PSS
そうそう、サンデル教授で思い出したので情報。
NHK・BS1スペシャル 
マイケル・サンデルの白熱教室  「15歳の君たちと理想の学校を考える」
1月18日(金)午後11:00~午前0:49
http://www.nhk.or.jp/bs/special/index.html

それと
先日書いた
マサチューセッツ工科大学(MIT)
ウォルター・ルーウィン教授の「MTI白熱教室」
の放送が新年5日から始まっている
Eテレ土曜16時~16時59分
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit.html

・・・・実はサンデル教授の授業に関しては
まだまだ日本では知る人が少ない頃から
素晴らしさを騒いでいた一人としての自負があります、
えっへん(自慢がな)・・・。

今回の一言:
で、気がつくと
NHKの番組紹介、推薦している私ではないですか。

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/mit/movie_mit.html

177「あけましておめでとうございます。正月話題を。樂家十五代樂吉左衛門&歌舞伎」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
あけましておめでとうございます。正月話題を。樂家十五代樂吉左衛門&歌舞伎

コラムンも今日から開始です、
本年もよろしくお付き合いの程
お願い申し上げます。

正月らしい話題を散文的に・・・

正月二日は
自分として恒例に成りつつある
箱根駅伝の応援に横浜駅近辺へ出かけた。
早朝8時過ぎ、通過にはまだ時間があり
黄色のジャケットを着たボランティアの高校や大学の学生も集まりだしたぐらい。
その団体から同じ言葉が多く発せられている。
「アケオメ」「あけおめ」「あけオメ」・・・・
で、
「コトヨロ」「ことよろ」「コトヨロ」・・・・・
いくら私にだって、直ぐに何をわめいているのかわかった。
・・・・でもねえ、言語が進化、変化することを止めようなどとは思わないけれど
新年早々の祝いの挨拶を、そりゃないんじゃない?
この人たちのおじいさんが、喜寿になってお祝いする時に
「じいちゃん、キ!オメ!!」
で、この人たちの成人式には
「レイナちゃん(こんな名前がきっと多い)!
せ、オメ、今日から、せ、だから
さ、もタ、もOKOK、まじーー?」
なんてなるんだろうね、マジで。

ここからは年末このコラムンでも書いた
「世襲」に関する続きになりそうな新年のTV番組の話。

3日、NHKの「プロフェッショナル」という番組で
400年以上続く樂焼の、樂家十五代樂吉左衛門が
取り上げられていた。
400年以上の間に継承だけではなく革新し今にいたる匠の技。
いつもと同じように最後に番組から
「プロフェッショナルとは?」の問いに
「そんな特別の隔たりはありません。
プロフェッショナルなんていませんわ!そんなものなんていません!」
私、この言葉にすっきりしましたわ、いやあ本当。
http://www.nhk.or.jp/professional/2013/0103/index.html

で、片や
昨日(6日)のNHKスペシャル。
歌舞伎の市川中車(香川照之)と
実父市川猿翁(先代市川猿之助)との間での
父子の継承を巡る壮絶な物語を追っていた。
年末にも書いたが
中車にはまだまだ、合格点はあげられるはずも無く。
にしても番組で知ったのだが
新春公演では何と、新人の中車に
あの石川五右衛門の大役を与えて演じさせたと。
それも、猿翁の特別な推挙があってだと。
結果(すみません、TVモニター上での観劇になりますが)
前回演じた海老蔵の同じ舞台が流れた後だったので
とどうしても比べてしまい、可哀想ではあったが・・・
今はともかく、香川は時間をかけずに必ず大成してくれると信じて・・・
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0106/
もしこの番組の最後に
「プロフェッショナルとは?」と二人が問われたとしたら、
猿翁はどう答えただろう、
中車はどう答えただろうか、想像した。
たぶん私は
猿翁の答えに樂吉左衛門の時のような心地よさは感じないだろうな、
中車の答えにはエールを送っただろうなと。

最後に
他力本願と自力本願について。
(このこと前にも書いたことあったっけ?)
この二つの言葉とも正式に宗教上の考えで
それぞれ意義のあること。
特に前者はけっして侮られる内容の言葉ではないと聞いたことがある。
要は普段の功徳を通して
他人の力でもって本願を遂げる
自分の力で本願を遂げる
どちらも同じように尊い教えだということらしい。
世襲ということをこの言葉に当ててみると
世襲とは正に他力本願で、
その地位を自分のものに出来るかどうかは
自力本願なのではないかな。
十五代樂吉左衛門にとっては傍からプロと見られようがそうでなかろうが
他力と自力の中心をまっとうすることにまい進しているんだから、
あの最後の言葉になったのだろう。
私は感動した。
とにもかくにも重要なのは「普段の功徳」と。

と、新年に思うこと。
先き行く方々の人の姿を追いつつ
少しでも精進していければと。
本年もよろしくお願いいたします。

PS
・・・この時期「福袋」ってあるじゃないですか、
あれ私は好きではありません。
同じく「宝くじ」とか「おみくじ」とかも。
だって私は何もしていないもん。


今回の一言:
大向かいから発せられる掛け声の
「おもだかや!」とか「なりこまや!」が
そのうち
「オモ、ピー!」とか「ナリナリー!」
なんて日が来ないことを祈っています。




プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ