金本麻里

229「横浜JAZZプロムナード2013・金本麻里&今田勝トリオ」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
横浜JAZZプロムナード2013・金本麻里&今田勝トリオ


先週末、横浜JAZZプロムナードに行ってきた。
今までなんとなくきっかけがなく、行くことは無かったが、
と、実は今回は関係していることがあり
NHK横浜放送局1Fで行われたFM放送の生中継ライブに注視。

金本麻里:ボーカル

今田勝トリオ//今田勝:ピアノ ・古野光昭:ベース・田鹿雅裕:ドラム
1時間弱のステージで全編JAZZのスタンダードが満載。
http://jazzpro.jp/6559

ともかく素晴らしい内容だった。
金本麻里は現在も盛岡在住で、普段は社会人として通常の勤務をしながら
JAZZボーカルとして地元で活躍している。
今回、横浜の老舗JAZZ喫茶「ちぐさ」との縁で
横浜JAZZプロムナードで今田勝トリオとのステージが実現した。
そのあたりのことは別の機会に述べさせていただくが
今日はこのステージのポイントを書かせてもらいたいと思う。
まず、曲目は、オールオブミー、サマータイム、オータムリーブス等々
といった本当に、これでもか!というぐらいの超スタンダード。
普通このラインナップをピアノトリオ&Voで演奏するとどうしても軽くなるし「お水」っぽくなる危険性がある。
しかし違った、このステージは全く違った。
今田勝のピアノ演奏、そのテクニックが基準値を高め、味が風格を醸し出す。
そこに
金本麻里の素直で正確なボーカル。
彼女の実力の裏には隠し技と言ってもよいのか、不思議な力がある。
それはブレスに余裕のあるからこその安定感、
そして♭5音の控え目な使い方
・・・最近の若い女性ヴォーカルが少しR&Bをかじるとすぐに強調したがる・・・
それらがまことにプラスに働いて昇華させているといえる。
また
バックを務める
田鹿雅裕のドラムは、これこそスタンダードのドラムですとフロントが満足できる安定性。
古野光昭のベースプレイ、
正直彼の演奏を見たのは今回が初めてだが、これには参った!・・・今度リーダーライブを見に行きます!・・・。

ということで
金本麻里が今後
本当のシンデレラストーリーのヒロインになるか
期待値が大きいですし、見ものです!!


今回の一言:
先週はどうにもこうにも祭り三昧
挙句の果てに
浅草かっぱ橋の
「かっぱ橋商店街祭り」にまでも行ってしまった。
これはこれで楽しかったぞ。皿買った。
http://www.kappabashi.or.jp/

PS
That's学:
何でかっぱ橋というのか。
江戸時代下流武士が内職で雨合羽を作って
それをこの橋の欄干で乾かしていたから。
・・・というのが由来だとは知っていたが
せっかくだから今回改めて調べると
合羽屋喜八という雨合羽商が
この地で活躍したことに起因するという説もあるようだ。







197「灯台下暗し(とうだいもとくらし)、秋吉敏子(龝吉 敏子)その2」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
灯台下暗し(とうだいもとくらし)、秋吉敏子(龝吉 敏子)その2

一昨日、秋吉敏子の事書いたけれど
なんと
当方で秋吉さんのインタビューを行うという事を今日聞いた。
しかも今日。
知らなかったとは言いながら、素晴らしいことではないですか!
で、ついでに確かめたところ
ミュージック・エアのインタビュー番組「MAヘッドライン」での
最近のラインナップは
キャンディー・ダルファー、渡辺香津美、木村大、ロイ・エアーズ
などなどなんだと。
http://www.musicair.co.jp/special2/index.php?id=635
宣伝になっちまった、許されよ。
でもさあ、仲間たちよ、なかなかやるじゃないか、良いラインナップだよ、
がんばっているんだね。

で、さらに灯台下暗しなんだが
先日のコラムン書いてすぐに、敬愛する知人から
今日、横浜野毛の「ちぐさ」で
「開運橋ジョニー照井さんを囲む会&金本麻里ミニライブ」
が開催されるというお知らせが来た。
穐吉・タバキンに認められた金本麻里のミニライブと、
東北の秋吉さんのツアーの関係者
開運橋ジョニーの照井さんを囲む会だそうだ。
どうにか行きたいと思っている。
http://noge-chigusa.com/

今回はこんなところで。

That's無学
高校生まで
灯台下暗し(とうだいもとくらし)は
東大元暗し、で
東京大学というところは元は暗かったんだ、と嫌なところだと思っていた、本当。
これが
当時受験先、進学先を決めるときに、東大を避けた理由だ、これは嘘。

今回の一言:
本文とは関係ないが、
ニュースで知った、
ユーミンが叙勲ですと・・・
昔、大橋巨泉の番組で「こんな物いらない」というのがあった。
真っ先に「こんな物いらない:勲章」
という事で取り上げていたことを思い出した。
全く同感だ。







プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ