マイケル・ジャクソン

コラムン76:マイケル、マドンナと僕に共通すること&消費税

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン76:マイケル、マドンナと僕に共通すること&消費税

さて
唐突だがマイケル・ジャクソンとマドンナと僕に共通すること、
それは・・・
1958年生まれ、ただそれだけ。
因みにプリンスも同期。
彼らは有名だなあ、でも
僕には出来て彼らに出来ないことがある、
それは日本語。
ただそれだけ、だからだんだんだ。
因みに原辰則も同期、でも彼は同期会には入れるつもりはない。

んなこととは、じぇんじぇん関係のないよとの声が聞こえる・・・
で、本日の本題、
消費税のお話。
いよいよ消費税UPの法案が国会を通ろうとしている
昨今こそ書きたいことがある。
「盲点」
正直、僕は未だに消費税増税が良いのか悪いのか判断できない。
だがその裏にある事実、これには触れておきたい。
大手メーカーは消費税増税に賛成している、事実。
で、その背景には
大手輸出産業であるが故の理由があり
その点があまり伝えられていないということだ。
自動車などをはじめ大手輸出企業は、
消費税を払っていない(部分が大きい)という事実。
払っていないどころか毎年数百、数千億というお金が還付されてると。
だから経団連はじめ大手企業で構成されている団体なども
今回の消費税増税に賛成している大きな要素だということ。
というのは消費税UPされても自分の懐が痛いどころではなく逆に更に潤うから・・・。
当然痛手をもろに受ける小売業などは反対しているが。
で、どうしてそうなるかというとネタはかんたん、
要は輸出取引に関しては本来国内取引だけにかかる消費税は当然かからず
更に
輸出物を国内で製造している場合、素材や部材の購入時には消費税がかかっているので
それが輸出取引お経た際に還付される。
具体的金額では
トヨタ自動車は昨年の還付は数千億円、ホンダでも数百億円ぐらいあったときく。
さらに、さらに大手は実のところ製造する際にかかっている消費税分は
下請けに値引きさせている場合が多いので
実質払っていない消費税分を還付されているようなものだと。
いたって合法的で、
政府も官僚も気は付いているが、合法は合法だと手付かずじまい。
このあたりのことがここにきてやっとNHKでも少しずつ取り上げられてきたようで
この先のこのような報道、指摘ももっとあってほしいと
思うばかりでございまする、今日この頃、54歳。

今日の一言:
マドンナとプリンスは仲が悪いし
マイケル自体はもうこの世にいないし
僕としては
同期会呼びかけようにも出来ないんです。

PS
ミュージック・エア情報:
てなわけで先日新譜をリリースしたマドンナ。
4月7日(土)午後2時~
「マドンナ・ワイルドエンジェル」
を放送。
http://www.musicair.co.jp/recommend/?id=576


コラムン23:大晦日はマイケル・ジャクソンのライブがいっぱい

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン23:大晦日はマイケル・ジャクソンのライブがいっぱい


大晦日、31日の
ミュージック・エアはマイケル・ジャクソン!
本物のダンスと歌、この日こそ見たいと思うな、俺は。
http://www.musicair.co.jp/timet/?time=1325309570


さて
今年もわずか、今年の映画総括でござりまする。

私の独断で本年度公開されて観た映画から
「我が素晴らしき映画賞」ご紹介します。

「ワガデミー賞」3作品

『人生、ここにあり!』
http://jinsei-koko.com/
イタリア映画:
廃止になりそうな精神科病棟の存続を笑いと涙で描いた
イタリア映画ならではの秀作です。
普段の国民性からは考えられないくらい実はイタリア映画はスンバらしい。
フエデリコ・フエリーニ「ジェルソミーナ」、ピエトロ・ジェルミ「鉄道員」などなど
その系譜を今に継続させていると。
すごいですねぇ、すばらしいですねぇ、さいならさいなら・・・

『ペーパーバード:幸せは翼にのって』
http://www.alcine-terran.com/paperbird/
スペイン映画:
フランコ体制の内乱を背景に描かれた家族の愛の物語、だんですわ。
これまた普段の国民性からはとんでもなく信じられない
でもスペイン映画ならではの一品。
「汚れなき悪戯」のマルセリーノを思い出してしまったのは
ワタクシだけではないのでは。
すごいですねぇ、すばらしいですねぇ、こんばんわこんばんわ・・・・

『クリスマスのその夜に』
http://www.christmas-yoru.jp/
ノルウェー映画:
この映画については先日のブログにも書きました。
監督はベント・ハーメル
僕は普段監督で作品を選ばないのですが、彼の作品は監督が先です。
「ホルテンさんのはじめての冒険」「キッチン・ストーリー」
ともかくDVDでもよいので過去のも観ましょう。


しかしここまで書いてきて
私はいったい何歳なんでしょうね・・・
それと
どうも、なぜか映画大国のアメリカとフランスの作品は観ないんですね、不思議不思議。

さて欄外、番外編
どうにもこうにも時間を返せとうなってしまう作品、
まあ、それを
「IGワガデミー賞」と銘打って発表させていただきます、はィ。
その作品は、

『東京オアシス』
http://www.tokyo-oasis-movie.com/
「かもめ食堂」「めがね」と独特の映像世界を作り上げてきた流れ
小林聡美、もたいまさことくれば観たいですよね。
でも前々作の「プール」で?一つ、前作の「マザーウォーター」で??二つ
そしてこの「東京オアシス」で???沢山。
わかりました、初期2作は監督が荻上直子で
後のは違うんですね、やっぱ監督でも選ばなくてはと
思った今日この頃でした。

PS
先日のブログで
トキオのスペルがTOKYOではなくTOKIOとのご指摘をいただきました、ありがとうございます。

今日の一言:
でも僕ってさあ、TOKIOのピアノの人と
「劇団ひとり」の人とは違う人だとわかったのはついこないだなんだもの・・・





プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ