ウィーン国立歌劇場 日本語のホームページが作成された

この記事を読んだので
早速検索して見てみた。
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node/home/Startseite-Content.jp.php

まことによいことです、このようなことが実施されるという事は。
まだ少し見ただけだけれども
うらやましいと思ったこと、驚いたこと、少しいやだなと思ったこと
記します。

うらやましいと思ったことは、リアル感、で、チケット!
来シーズン早々の9月には
フランツ・ウェルザー=メスト
・・・前にニューイヤーコンサートでの指揮にかんしてここで書きました・・・
指揮のワグナーの「トリスタンとイゾルデ」

157ユーロか・・・ふむふむ、席によっては11ユーロぐらいからあるようだ、ふむふむ
これだと歌舞伎の一幕だけの三階席のようなものかな、うむふむ・・・
と、まさにネットで夢の世界旅行というか世界コンサートツアーが出来ちゃう。

驚いたこと、
なんと、シーズンオフなのでか、
7月初旬はここでJAZZフェスが催されている!?
その名も、ジャズフェスウィーン!!おっしゃれーー!!
ジョージベンソン、ランディークロフォード、ジョーサンプル、ボブマクファーリン!!
おおーーっと、
少々ミーハーだが7月下旬からはモーツアルト・オーケストラも!!

少しいやだなと思ったこと、
歌劇場のジェネラルスポンサーに日本の自動車メーカーの名前(だけ)があったこと、まっしょうがないか・・・。

ともかく、お勧めします、このサイトは。

That's学:
JAZZシンガーでとして有名な
ボブ・マクファーリン
実はウィーンフィルのサマー・ナイト・コンサートを指揮したこともあり
オヤジさんはオペラ歌手のロバート・マクファーリン
で、こてこてのクラッシック畑の人。

今回の一言:
そおかぁ
ザルツブルク音楽祭2013が/7/19~9/1でだから
その前にJAZZフェスなんだ、
ともかく
「Don't Worry, Be Happy」