2013年06月

208「貴婦人と一角獣」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
貴婦人と一角獣展

国立新美術館で開催されている
「貴婦人と一角獣展」レポートです。
http://www.lady-unicorn.jp/

詳細は上記URLをご覧いただければと思いますが、
主たる展示作品である、6連作のタピスリー、
感想の第一はともかく大きい。
それぞれが縦横3〜4メートルぐらいの大きさで
それがメインホールに一堂に会しているのは圧巻。
この時にすぐに思い浮かんだのが
確か2000年ぐらいに催された
東大寺大仏の開眼1250年の記念法要の模様だ。
大仏殿の屋根から色とりどりの幕が
それこそどっかーーんと垂れ下がるあの迫力、
それなんだ。
しかも、こちらのほうは、それぞれがタピストリー、
美しくも繊細に、貴婦人と獅子、一角獣、
その他数多くの動物と植物がそれぞれに織り込まれている。
西暦1500年ごろの制作ではあるが制作依頼した主のもとから
しばらくはフランス貴族の館で密やかに保管されていた。
それが、19世紀に入り、女流作家ジョルジュ・サンドに見出さられ
一躍脚光を浴び、現在にいたっている。
制作からの歴史も不明な点が多く
また、そこに織り込まれている内容はいまだに謎に満ち
まことに好奇心をくすぐる芸術品。
ジョルジュ・サンドというとリストやショパンと関係があった女性だから
このタピスリーを横に、作曲家本人の演奏による夜想曲やソナタを聴いていたのでは、と
想いは時空を飛ぶにでありました。

7月半ばまで開催されていますので
お勧めします。

Tha's学:
一角獣、ユニコーンは想像の動物ですが
北極海に生息するクジラの一種、イッカクが
この想像のもとになっている、という説がある。
イッカクの角はあごの骨、牙が発達したものであり
いまだにその発達の過程というか理由は解明されていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%AF


今回の一言:
イッカクを書いていて思い出した。
椎名誠の絵本、
絵は和田誠によるもので
「みんな元気だ」
ここに、イッカクが描いてあるよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%85%83%E6%B0%A3%E3%81%A0-%E6%A4%8E%E5%90%8D-%E8%AA%A0-%E6%96%87/dp/4579304330/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1372221100&sr=1-2&keywords=%E6%A4%8E%E5%90%8D%E8%AA%A0%E3%80%80%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%AA%A0


20130622_141019

207「西武株主総会」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
西武株主総会

今、まさに今
西武の株主総会で
友人がサーベラス相手にその場に臨んでいる。陰ながら応援!
先日、彼と食事した時に
今度の西武の株主総会で社外取締役として
大宅映子さんとともに出席する旨を聞いた。
詳しい話はナーバスな問題なのでこれ以上書けないが・・・

ともかく、その時だけでなく、幾度となく彼とは
『株式会社』とは何なんだろうという事を話し込むことが多い。
利益を追求するという事は出資者に対して正式な、正当な事で、
無論それは否定されるものではない。
しかし、はたして
今の様なグローバル化された市場、ビジネスの世界において
その視点だけで進められる、判断されるという事に危険はないのか、
仮にその危惧が懸念されるのであれば
まわりまわって、株主自体へもマイナスとして降り注いでしまう事があるのではないか。
あえて
『日本の会社』とはどうあるべきなのだろうか。
ともかく株主が頂点であるというグローバル株式会社の考え方、
それを否定するのではなく
そこに日本固有のしきたり、考え方、進め方を加えて経営していくという事は
決してマイナスだけではない要素が多くあるはずだと。
もちろんそこに古式ゆかしく、化石化した受け入れられない経営というのは否定されてしかるべきだ、
と。
当たり前のことだが


この場でも何度か取り上げている
神戸女学院大学名誉教授・
尊敬すべき内田樹氏が
朝日新聞への寄稿「壊れゆく日本という国」で
素晴らしいことを書いている、一部抜粋で記させてもらいます。

「(前略)グローバル企業とその支持者たちは「どうすれば日本は勝てるのか?」
という問いを執拗(しつよう)に立てる。
あたかもグローバル企業の収益増や株価の高騰が
そのまま日本人の価値と連動していることは論ずるまでもなく自明のことであるかのように。
そして、この問いはただちに
「われわれが収益を確保するために、
あなたがた国民はどこまで『外部化されたコスト』を負担する気があるのか?」
という実利的な問いに矮小(わいしょう)化される。
ケネディの有名なスピーチの枠組みを借りて言えば
「グローバル企業が君に何をしてくれるかではなく、
グローバル企業のために君が何をできるかを問いたまえ」ということである。
日本のメディアがこの詭弁(きべん)を無批判に垂れ流していることに
私はいつも驚愕(きょうがく)する。(後略)」


今回の一言:
こういう時こそ
マイケル・サンデル!

すんません、
固すぎた、でも時期が時期だから
許したまえ。




206「良いバンドを見つけたんだ、たはっ・・・・・」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
良いバンドを見つけたんだ、たはっ・・・・・


昨日、娘との会話


私「『この世の終わり、の曲、RGBは良い!」
娘「・・・???」

私「だからぁ、
凄く良いバンドを見つけた、久しぶりだよ。
この世の終わり、っていうバンドが歌っている、RGB!
知らないの?知らないんだ!!(ドヤ顔)」

娘「あのーー、それって
SEKAI NO OWARI の RPG のことじゃない?」

私「・・・・・・うっ・・・テヤンデぃ、こちとら、横浜都民だ!(ゴマカシ顔)」」

この話は本当。
たはっ・・・・・・

それはそうとして良い、久しぶりに良いバンドに出会った
只者ではない。
http://www.youtube.com/watch?v=Mi9uNu35Gmk


・・・・・今更何言ってんの?という声が聞こえるが・・・


今回の一言:
じゃあ「RPGって何だ?」
と聞いたら
「ロールプレーイングゲームの略」

ますますわからなくなった。

この世の終わり
の色は白色でしょうが、
色の三原色レッド、グリーン、ブルーを掛け合わせると白!!
このほうがよっぽど説得力あるよな。

PS
今回は本題が短いので追伸を。
本題と全然関係ないけれど
ラグビーのテストマッチ、ウェールズ戦で、
日本代表が23-8で勝った。
日本代表が欧州6カ国対抗出場チームに勝のは、
1989年5月のスコットランド戦以来2度目で歴史的勝利だった。
ウェールズがベストメンバーでなかったうえでの勝利にしても
ラグビーファンとしては嬉しい。
そして、じわっと賞賛している、この雰囲気が好きだ。

205「JAZZ・ブルーノートレーベル」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
JAZZ・ブルーノートレーベル

久しぶりに
本筋の事項を書くのかと思いきや・・・

昨日、偶然
一日で二回も懐かしい人の名前を目に耳にした。
その方は日本でブルーノートレーベルを一から育てたといっても過言ではない人物。
一度目は、日経新聞紙上で。
「私の交遊録」という欄でJAZZ評論家の方がこの人のことを語っていた。
二度目は、夕方お会いしたJAZZイベントのディレクターで評論家の方から。
何だか偶然というか、なんざんしょ。
話は三〇年前に遡る。
当時、ブルーノートレーベルは、日本ではどういうわけか
本当に虐げられていた、というか、影は薄かった、その実力とは全く別で。
でも私は、ご存じJAZZ好き。なんたって学生の時に一人NY(そうニューヨーク、NYですがな)に乗り込み
日夜、ヴィレッジバンガード、ヴィレッジゲート、ボトムライン、そしてブルーノートと
JAZZ老舗ライブハウスを堪能したりしていた。
そんな経験をした直後、
当時働いていたレコード会社の別の部門にそのレーベルがあった、
で、
当然そのレコードは私にとっては垂涎の的。
でも日本では本当に評価が低かった・・・
目の前というか、隣の部署で、そのブルーノートレーベルを一人で、しこしこと(失礼)
切り盛りしていたのがこの人だ。
大柄の体格で、少し猫背気味で、いつもニコニコ笑顔を絶やさず、
楽しそうに仕事をしていた姿を、いまでもリアルに思い出す
で、私はというと、サンプル版が欲しいので
その先輩に、遠慮がちに「あのーーーすみません、ブルーノートの新譜、サンプル版もらえませんか?」
と尋ねると、何とその先輩が「えっ!?サンプル版もらってくれるの?
どうぞどうぞ、嬉しいねぇ、好きなんだ、嬉しいね、ニコニコ」と。
ずいぶんかわいがってくれたものです、
ご本人は当時のそんな若造のこと(私です)はもう覚えてないと思いますけれど・・・
ともかく、当時(つくずく、この人は本当にこの音を愛しているんだろうな、楽しんでいるんだろうな)と
若造の私にはググット来るものがあったわけです。
で、
今でも自宅にあるJAZZレコードの中には、この時に入手した物が多くある。

話は少しずれるが・・・
仕事って何なのか、
よく語られることですけれど
自信をもって楽しまないとね、と
当時の事を思い出し他ついでにこんなことを思い出した。
当時私が気に入っていたCMのコピーがある、確か西武系のCMだったかと。
「サラリーマンという仕事はありません」



そうそう、昨日夕方という、その場は
横浜野毛のJAZZ喫茶「ちぐさ」
http://noge-chigusa.com/
有志たちが「ちぐさ」を起点にある企てを企画しているという
頼もしい集まりに参加させてもらった、そこでの話でした。
これは、これで楽しみ。

今回の一言:
何がクールジャパンですか・・・
メイドを追っかける前に
マイルスを聴いてほしい。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9/dp/B000FDF30E



204「音楽はなぜ生まれたのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
音楽はなぜ生まれたのか

仰々しいタイトルですが
作家で山口大学客員教授の橋元淳一郎氏がこのテーマで面白いことを書いている。
長年、音楽に関係している仕事をしているわが身としては
まことに興味深いテーマだ。

概要。
人間が他の動物に無い能力の代表は「言語」であり、
それを重要視しすぎるあまり、他の重要な能力を軽視しているかも、
そしてその一つが音楽だと。
古代ギリシャにおいては、音楽は天文学と並んでもっとも重要な学問とされたが、
科学文明の時代である現代社会においては、
音楽は言語ほど重要な位置を占めていない。
それは生活を豊かにするが、言語ほどに必要不可欠なものとは考えられていない。

更に
考古学のスティーヴン・ミズンの著書『歌うネアンデルタール・音楽と言語から見る人の進化』から引用している。
ミズンは音楽の起源はハミングであり、
ハミングによる求愛行動、生存、敵を威嚇、狩のための集団の鼓舞等、
言語能力を持たなかったネアンデルタール人にとってそのようにハミングが
生活に必要不可欠な能力であった。
そしてヒトにおいてはハミングから音楽と言語に分化したのではないかと。
その過程で、ヒトにおいて言語が音楽を凌駕したのだと。

まとめとして
我々人類は言語で武装し、感情を隠す方向へと進化していった。いかに隠そうと、ヒトの本質は喜怒哀楽にある。
音楽にもっと高い位置を与える、学校教育の中で、数学や外国語といった課目と対等の位置を占めてよいのではないかと。


賛成。
私はそもそも、小学校から英語教育を導入するという昨今の流れに反対だ。
技術の前に備える、必須のものがあるはずだ。
それが人間の本質をつかさどり、喜怒哀楽を表現し、そもそも人として、社会の一員として
最も大切なこと「コミュニケーション能力を付ける」ことにつながるのだと思う。
技術大国、グローバリゼーションを大声で標榜することは反対するつもりはない、
しかし、その前にあるべきもの、なすべきことがあるでしょ!と。

ただし、これがまた困ったことなのだが、
さあ音楽が重要だ、推進しましょうなんて国が言い出したら
今の音楽の先生が俄然、鼻の穴を膨らませて
「さて!」とわけのわからん授業やりだしかねない。
で、出来のよさそうな子を勝手に選定して
「貴女勉強できるわね、ブラスバンド入りなさいよ」と
変な選択の集団を作り出してしまう・・・
というような、音楽部活動をさらに変形させた事態を形成させてしまうことも簡単に予想される。
勘違いの弊害は更に更に困りもんなので
しっかり進んでほしいがために
民度をあげた社会を形成させていきたいものです。

確か藤原正彦が書いていたと思うが、
子供のころに「論語」を訳の分からないままに覚えさせられたが、
いつの間にか意味わかるようになっていた。
さらに、今でも自然に論語が口から出る、
それにより論語の正しさ、真意を自分の知として持ち合わせることができる
結果これは理屈ではなく良いことであり
この例がかつての学習形態の良い点であり
重ねて理屈ではなく良いものはよいという事を強調していた。
そして現在軽視されれいるそのようなことを
見直すべきだと。
この話を例として
何も音楽だけに限らず
技術重視、科学重視、偏重の教育ではない
教育の重要性を
三本の矢にして発射してほしい。


今回の一言:
じゃあ
「音楽という学問って何なんだ?」
「さくら!それを言っちゃあおしまいだよ・・・。」


http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E2%80%95%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%A8%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AE%E9%80%B2%E5%8C%96-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3-%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%B3/dp/4152087390/ref=sr_1_fkmr0_1?s=books&ie=UTF8&qid=1371010675&sr=1-1-fkmr0&keywords=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%91%97%E6%9B%B8%E3%80%8E%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%A8%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%80%B2%E5%8C%96
プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ