2012年12月

176「市川中車、市川団十郎、市川海老蔵、二代目中村扇雀(四代目坂田藤十郎)、中村勘三郎、森光子」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
市川中車、市川団十郎、市川海老蔵、二代目中村扇雀(四代目坂田藤十郎)、中村勘三郎、森光子

たぶん、
今年最後のブログになると思います。
で、正月が近いので日本の芸能にふれちゃいます。

芸の世界独特な「世襲」
この風習って私はどうにも理解の範囲を超えています。
芸の世界に限らず
日本は特にこの風習を好きな人が多いですよね、
政治でもビジネスのシーンでも。
まっ、後者はどうでもよいですが
芸の世界の世襲に関して、今年、すごくその意味の重さを感じたことがありました。
昨年、既に名優の域に達しているといっても過言ではない香川 照之が
名跡「市川中車」の当代、九代目 市川 中車を襲名し、今年歌舞伎の舞台に登場した。
とまでは良いのだが
今年の新橋演舞場、歌舞伎「将軍江戸を去る」。
出演は市川団十郎、市川海老蔵、それに中車。
歌舞伎は素人なので、何を今更、といわれそうですが
二人と中車の格の違いに唖然ですわ。
詳細は略しますが、名優であるはずの中車はただただ肩に力が入って怒鳴りながらの台詞に対し
団十郎は言うまでも無く、海老蔵、顔で、仕草で演技している、
台詞が口を出る前から既に演技となって成立している・・・
見るまでは、心の中で
(子供の頃から世襲、世襲とやんや、やんやとされてきた、海老蔵なんて蹴散らしてしまえ!香川!)
とどっかりと構えてみていたら、
ありゃ?ありゃりゃ??中車、いきがるな、ありゃ?ありゃ?海老蔵、うまい、ぐやじいい、
団十郎、すごすぎる、だはだはだは・・・・、てなこってした。
世襲のすごさを、好き嫌いではなく、その存在を肌で感じてしまったわけです。
まあ、中車はこれからきっと、この遅れを取り戻してくれると信じています。

誰かが言ってたけれど
世襲って少なくともハリウッドには無い、と。
そうだよね、二代目ゲーリークーパーとか3代目ジェームスギャグニーなんて聞いたことないし
10年後に二代目トムクルーズが出てきたら変だ、時々@@2世てなのはあるけどね。
自立、独自性などと対して平均、規律等を重んじる国民性の違いかな。
そうそう随分前ですが、
二代目中村扇雀(四代目坂田藤十郎:注扇千影、元参議院銀議長のだんな)
に隠し子が居たことが発覚した時大きな騒ぎになったけれど
皆知らないんだな、と私は思いました。
そもそも、世襲とは単に生まれてきた子供に家名を継がせるのではなく
付き合いのある芸者衆とかに子種を宿し、正妻だけではなく
生まれてくる子供の中からもっとも優秀な子供に継がせるというしきたりなんだ。
だから扇雀の時、何をおおさわぎしてんのかねぇ、と思った。
まっ、そういうわけで
日本における世襲は、世相というか、かつてのしきたりと打って変わってきているけれど
でも、やはり歌舞伎など、脈々といきづいているものなんだなと、
・・・好き嫌いは別として・・・実感したしだいであります。

それが、今年私が感じた日本の芸能のトピックスでした。

また今年は多くの方が亡くなりました。
特に
勘三郎が亡くなった亡くなったと
あちらこちらのメディアで
これでもかという感じで取り上げられていた。
しかも多くの知的常識人達がこぞって話題にしていた。
すごかったんだろうなぁ・・・と予想します。
森光子の時も、それ以上だったかな。
森さんといえば
「日本のお母さん」みたいに書かれているけれど
素の顔をする人は、けっしてその意見に与しないようだ。
評論家の矢野誠一がそのとき書いていたけれど
舞台に向かう姿勢は鬼気として、全てをなげうって、全てをそこに集中させる
言い換えると、一個人としてはとても付き合いにくい人物だったようだ。
第一級の芸人ってけっしてはたでみているようには
「良い人」ではないことが多いよね、海老蔵くん。

せっかくなので
芸能に関して書かれた
内容の濃い本を紹介。

役者の三国連太郎の著書
【「芸能と差別」の深層―三国連太郎・沖浦和光対談 (ちくま文庫) [文庫] 】
この本、がつんときますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%8A%B8%E8%83%BD%E3%81%A8%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%B1%A4%E2%80%95%E4%B8%89%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%83%BB%E6%B2%96%E6%B5%A6%E5%92%8C%E5%85%89%E5%AF%BE%E8%AB%87-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%89%E5%9B%BD-%E9%80%A3%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4480420894/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1356490898&sr=1-1

今回の一言:
だって、政治家の世襲は・・・まっいいかそんなこと。
リンゴの息子、ジョージの息子、ジョンの息子
クリントイーストウッドの息子、ジョンボーナムの息子
みんな頑張ってる。

175「クリスマスの思い出/トルーマン・カポーティー:村上春樹訳、山本容子画&これが物理学だ! :マサチューセッツ工科大学「感動」講義」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
クリスマスの思い出/トルーマン・カポーティー:村上春樹訳、山本容子画&これが物理学だ! :マサチューセッツ工科大学「感動」講義

クリスマスの夜は
静かに読書をお薦めします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3/dp/4163122109/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1356417904&sr=1-1

カポーティー
彼は実際に幼少の頃に両親が離婚し親戚の家を厄介ものとして転々として育った。
その中には高齢者同士の夫婦や精神障害をもつ高齢者など、奇異な環境もあったとのことで
自身の実体験、実環境であったからこそ描くことの出来た
寂しく、心暖かく、少し(かなり)ゆがんだ世界での物語り。
村上春樹独特の訳、山本容子の版画
静かにクリスマスを過ごすのも素敵かなと思わせる一冊です。
お薦めします!バン!(うるさいってヵ)。

毎年この時期に本棚から取り出して読んでいる。
1時間もかからないで読めるしね。

ps
そうそう、
この本の前に読んだ
『これが物理学だ! :マサチューセッツ工科大学「感動」講義』
これはいけます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%A0-%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%8C%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%80%8D%E8%AC%9B%E7%BE%A9-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3/dp/4163757708/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1356418993&sr=1-1

今年読んだ本のベスト3に入ります。
MTIの名物物理教授ルーウィン・ウォルター
のそれこそ身体を張った驚愕の講義を
本の中に再現してくれている。
物理好きでなくとも、本まに面白いです。
空が何故青いか、夕焼けは何故赤いか、
高速で上昇するエレベーターで体重を計ったら、
虹はなぜ、あの色の順番なのか、 ビッグバンはどんな音がしたのか?
等々、ほら読みたくなってきたでしょ。
下記のURL是非ご覧ください
http://video.mit.edu/channel/walter-lewin/


ps
先日の新聞で読んだ。
「きよしこの夜」って19世紀当初
オーストリーの教会の
司祭とオルガン弾きの二人によって
聖夜当日オルガンがネズミにかじられ壊れたんで
急遽ギター伴奏で作られた曲だったと。
日本語詩では由木康(ゆうきこう)という牧師が作で(訳ではない)
本人の意志で時間と共にその内容は変化している。
現在のは1997年版なんですと。


今回の一言:
やっぱ聖なる夜を
一人静かに過ごすのは
わたくし似合いませんな。
14



174「ラヴィ・シャンカールが亡くなった」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ラヴィ・シャンカールが亡くなった

追悼:
インドの伝統弦楽器シタールの奏者、ラヴィ・シャンカールが11日に92才で亡くなった。
このニュースは世界を駆け巡った。
ビートルズの音楽に大きな影響を与え、特にジョージ・ハリスンとの交流で有名だ。
ジョージとシタールの出会いは楽器が先で、名作『ノルウェーの森』で初めて使う。
その後インドに出向いた彼はラヴィ・シャンカールとの運命的な出会いを果たす、という事だったんだ。
ミュージック・エアでは、その貴重な出会いを収めた番組を下記スケジュールでオンエア予定です。
是非、ラヴィとジョージの素晴らしい交友関係を収めたこの番組を見て欲しいです。
『ジョージ・ハリスン:静かなるビートル』
12月14日(金)23:00、18日(火)24:00、26日(水)15:00
http://www.musicair.co.jp/information/?id=884

That's学:
になるかどうか、いまひとつその真意に自信はありませんが・・・
JAZZはご存知アフリカ音楽と西洋音楽の融合によって生まれたわけだが
特徴のひとつにクォータートーンがある。
これはまさに音階と音階の間の半音(#や♭)に加えて更にその四分の一の
音が存在するという。
この音階はアフリカ系アメリカ人が感じる音階でJAZZの特徴ともなるわけ。
実際ピアノで白鍵と隣の黒鍵を同時に弾くと、ジャジーな感じになるでしょ、
あの感じがクォータートーン。
で、更にインド人は音階と音階の間に12音を感じることが出来る、と聞いたことがある。
シタールって弦多いモンね・・・弦の数とは関係ないか。

PS
ノラ・ジョーンズが娘だと今回のニュースで初めて知った。

今回の一言:
インド人の二桁の九九って本当にすごいよね、
最近一桁の九九でさえ怪しくなってきたワタクシではあります。

PSS
ノルウェーの森って書いてて
急に村上春樹読みたくなった。
で、あえてデビュー作「風の歌を聴け」を再読した。
やっぱ凄いや、勢いがある。
http://www.amazon.co.jp/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E6%AD%8C%E3%82%92%E8%81%B4%E3%81%91-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E6%98%A5%E6%A8%B9/dp/4062748703/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1355366098&sr=1-1

173「シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~&アルバート氏の人生&デイブ・ブルーベック」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
シェフ!~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~&アルバート氏の人生&デイブブルーベック

またまた
映画の紹介になってしまう。
今週見たのは2作なのでどちらも紹介と、
デイブ・ブルーベック。

まずは
「シェフ! ~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~」
http://chef.gaga.ne.jp/
傑作、おもしろい、私好きです、こういう作品。
エスプリ、おしゃれな会話、ゲラゲラ。
2週間後の週末、12月22日公開です。

フランス料理界、
本来どうかはわからんが
格好ばかりつけて、理屈を捏ね回し、せっかくの食材をソースまみれにして
星の数だけを気にしている(と、私は思っている)題材を
皮肉と辛口で見事に笑い飛ばしてくれる作品。
と書くとウッデーアレンでも出てきそうな批判的で難しい内容だと思われてしまうが
ちゃいます。
まず、ジャン・レノが良い。
レオンの殺し屋からピンクパンサーまで広い役柄をこなすレノだが
この作品では当に彼の懐の深さ(面白さ)を十分発揮してくれている。
彼が演じるシェフ、一言でいうと頑固オヤジ、しかも伝統的カリスマ料理人、
でも目指すのは
それは本来良かれとしてあるべき伝統的フランス料理(これは私好きです)であることは間違いない。
彼の演技はその批判的視線を笑いと言う形で表現し、実は危ない現状を指摘してくれている、
・・・日本でも同じ例が多い・・・昨今のゆがんだフランス料理のあり方を批判してくれている。
そこへ、破天荒な天才料理人主人公ジャッキーをミカエル・ユーンが演じる。
彼は正直はじめてみる顔だった。まあ面白いキャラクたーです。
ジャン・レノは親日家としても知られているが
そんな一面も面白さに一役買っている。

で、シェフの配給が、これまたGAGA☆、ギャガ、
いやーー参った参った、偉いよ!


もう一つは
「アルバート氏の人生」
http://albert-movie.com/
こちらは年明け1月18日公開

グレン・クローズが30年間映画化を願って完成させた作品。
ということで、大いに期待して見に行った。
グレン・クローズというと「危険な情事」で有名、
私は「101」での犬を追うクルエラ・デ・ビルでの怪優ぶりに、より惹かれる。
19世紀のアイルランド、
男性として(本当に男のふりをして)周りをだましてしか生活の糧を得られないという題材で、
しかも今年のアカデミー賞(84回)で、主演女優、助演女優、メイキャップにノミネートされた作品、
となれば観にいかなくてはならない、となるのが常。
結論、私には合わなかった。
存在感のある作品であることは間違いない。
きっと、時代的背景や地理的背景もわかっていれば、かな:・・・
勉強不足ですんません。

That's学:
フランス料理のシェフつて威張っている感じしますよね。
それはそう、元々彼らの出身は
ルイ王朝の時代宮廷で料理を作っていた料理人であり
フランス革命後王宮から追い出されて
やむにやまれず、町場でレストラを開いたことが原点。


その3
音楽の話をしなくては・・・
デイブブルーベックが先日亡くなった。
追悼。
1964年ドイツと、1966年ベルギー全盛期のカルテットのライブです、ご覧ください。
http://www.musicair.co.jp/timet/index.php?rm=detail&id=152280

That's学:
テイク・ファイブが有名だ。
作曲はデイブではなくカルテットのSAX
ポール・デスモンド

今回の一言:
テイク・ファイブは5拍子?
あれは単に3拍子と2拍子の連続だよ、
と言った友がいた。

58









172「ギャガ・GAGAがすごい、映画:砂漠でサーモンフィッシング」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ギャガ・GAGAがすごい、映画:砂漠でサーモンフィッシング

ん?
いよいよ今週末
映画:砂漠でサーモンフィッシング
が公開される。

「砂漠でサーモンフィッシング」
http://salmon.gaga.ne.jp/

残念ながら試写は観ていないので
感想はかけないが
絶対見ると決めている。
と、今朝の新聞にこの映画の一面広告が
しかも椎名誠へのインタビューで全面構成されている。
ますます見なければ、私はシーナの大ファンです!
で、広告を穴の開くぐらいな気持ちで読んだんだが
配給会社がギャガであることに気がついた。

そう、最近、ここ数年ギャガがすごい、本当に凄いと思う。
なんてったって
私の今年度最高コラムンパルムドーム金獅子賞受賞作である
「最強のふたり」
http://saikyo-2.gaga.ne.jp/
もギャガ配給だし。

で、更に私の中のここ数年の高評価作品履歴をさかのぼって調べたら

「英国王のスピーチ」
http://kingsspeech.gaga.ne.jp/
「サラの鍵」
http://www.sara.gaga.ne.jp/
「再会の食卓」
http://www.gaga.co.jp/cinemas/detail/634/
「オーケストラ!」
http://orchestra.gaga.ne.jp/#/main
「スラムドッグ$ミリオネア」
http://slumdog.gaga.ne.jp/

これら全部ギャガの配給ということに気がつき驚いた。
というのは、私はかつてこの会社の配給作品は嫌いだった、
それは配給作品はどれもすこし奇抜というか
気持ちの良くないサブカルフレーバーを(はなにかかるような)持ち味にした作品を
あえてセレクトしていたからだ。
それは私には真っ向合わないラインナップだった。
しかし経営者が変わるとこんなにも変わっていたのかと
この事実に改めて驚いた今日。

少し語ります。
これまた30年近く前
私はある仕事で後にギャガの創業者となる
藤村哲哉氏と会った。
そのときの彼は勢いというのかカリスマ性というのか
そのような印象はほとんど無く
小柄で真摯なビジネスマンという感じで、
後にギャガを上場させた時とはまったく別人だった。
数年後GAGAを立ち上げるわけだが
当時ビデオレンタルは創世記、
まだまだハリウッドメジャーは自分たちの作品をレンタルショップに
「はいそうですか」と直ぐには出すことはせず
懐疑的に見ていたというか消極的に対応していた。
そこでギャガはレンタル事業会社と組み
メジャーではない作品の権利を独自に得て
レンタルだけで見ることの出来る独自のラインナップを整えるなどして
業界と共に発展し見事な実績を作っり上場をはたした。
しかし、どうしたものなのか
その後劇場配給も積極的に展開しと突き進む。
その戦略は無防備なというか無暗にとでも言うのか
配給の予定も決まらないままに
バンバンどんどん作品の権利を買えるだけ買い
突き進んで行った。
結果その権利が多くの不良資産となり
結局経営が行き詰ることに也
藤村氏は社を去ることになる、
30年前の姿が彼本来の姿だったのではないのか・・・。
そこでここに登場するのが
当時エイベックスの会長を退任してもなお元気はつらつの
依田巽氏。
藤村氏とのかつての交友もあり、
また資金的余裕もある依田氏にギャガ再生の白羽の矢が。
・・・まあ、ここから先は少々なんですので、ここらで語りは終わりにしますが・・・
ただ、
まあ依田氏はエイベックス時代既に60歳を超えていたのだが
社内では4人の依田さんが居るとも言われていたほどの
パワースポットではなかった・・・パワーあふれる御仁だ
(この情報は氏の近しい知人によるもの)。
しかし氏は、僭越ながら凄い
だって知らぬ間にギャガをこんな素晴らしい配給会社として
再生させていたとは
しかもそのことを実体験で証明していただいていたとは
尊敬します、はい。

ところで
最後にせっかくだから
「砂漠でサーモンフィッシング」に関する話を少しだけ。
主演のユアン・マクレガー
彼は『スター・ウォーズ』新三部作のオビ=ワン・ケノービ
で有名だけれども
私としては
「ヤギと男と男と壁と」や「人生はビギナーズ」
での彼が好きです。
そして
今回の作品は彼独特のユーモアあふれる
名演技をしてくれていると
確信しております。

さあ、週末行くぞ!

Tha's学:
GAGAのロゴの後にいつの間にか☆印が付くようになった。
これはたぶん、氏の意向だ。
だって字画とか字数、方角などにすごくこだわる方。

今回の一言:
どんな爺さんになりたいか?
僕はショーンコネリーが理想だなぁ・・・
プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ