2012年03月

コラムン78:日本の雇用形態の今昔

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン78:日本の雇用形態の今昔

わっわっわっ難しそうな題を付けちゃったぜ・・・

先日、友人たちと話していて
最近のレーベル(レコード)業界の就業形態の変化を知った。
この業界から離れて久しいが・・・久しいどころか24年だ・・・
最近の制作担当、いわゆるディレクター職は
社員でも契約でもなく、
インセンティブを伴った業務委託の形をとることが
業界の主流らしい。
これをわかりやすく書くと、
通常の雇用、規定給与体系とは関係しない出来高払い、
・・・いくらなんでも期間内の最低保障はあると思うが。
なので本人はリスクはあるが当たればリターンも高い。
僕には、それが良いのかそうでないのかは
当事者ではないのでわからない。
 ここで思い出したのが少し前の「日産」の新らしい人事制度の発表。
朝日の記事から、内容を簡単抜粋すると
『技術開発部門の正社員から希望を募り、
雇用形態を3年間の契約社員へ変更登録し、
その間そこで成果を上げれば役員報酬並みの成功報酬を上乗せで支給。
その額は数千万円に達するばありえるし、しかし成果がなければゼロとなり、
契約打ち切りもある。
更に日産はこの制度を
「将来のビジネスの種につながる先行開発の分野で、
常識外れのアイデアの研究に取り組む実験室」と位置づける、と。
更にこの制度にはまずは国内の開発部門に所属する
「30~50代の管理職数百人」を対象に希望者を募集』
とある。
・・・何が新しい実験室だと?
これって体の良いリストラじゃないのか?と思ったのは僕だけか?
技術開発能力の高い人材、
・・・えてしてそのような優秀な人材は、良い意味で「変人」が多いと聞く・・・
日本の産業界は、戦後、続く高度成長期にこのような
優秀でもあり、とんがっているというか奇才な技術者の才能を
「日本らしく、うまく組織の中に取り込み育てること」でこそ発達できたのではないのか。
欧米に「何故?」と思わせる日本的強さを、知らず知らずのうちに生かして。
日本社会で面々と築かれてきた組織のあり方、そこには当然良い面も悪い面もある。
それがいつの間にか全ての日本的組織のあり方が悪いものとされてきてしまっている。
今、企業によっては、そのような流れを、都合の良い解釈で利用し
組織全体を改悪していくようなことはどうなんだろうか。
 かつて竹中平蔵などというとんでもない輩が
規制緩和などとほざいて前後見ないで蠢くことを許し、
挙句の果てに非正規就労者の
とんでもない増加になったんじゃないか!バン!(机をたたく音)
格差が広がり、希望が持てない若者の増加という
今の事態を引き起こしたんではないのか、バン、バン!!

前述の音楽とかは個人の力量によるところが多いので
個人単位のインセンティブ制度というのは、ありえる話ではあると思える。
ただそれをそのまま、組織を活動の基準とする
産業技術開発という分野ではどうなのだろうか。
勿論開発者へはそれなりのインセンティブが与えられる事には賛成だ、
チームスポーツでも最高選手の表彰はある。
しかしチームメンバー全員がチームプレーを省みずMVPを狙ってたら
確実に負けるよね。

それと、昨日
以前から親しくさせていただいている
イマジカのトップの方が
3月末で退任されるのでお疲れ様の食事をした。
そこでも、人材、能力の開発、確保の話になった。
これまた業界が違うのでなんともいえないが
イマジカの業務の一部でもあるCM制作業界では、
人材(プロッデューサー)に仕事(クライアント)が付いてくる事が常だ。
話によると、その業界最大手のある会社では、昨今その人材の流出がはなはだしく
今期は実際総売り上げが20%以上ダウンしたとのことで、
大問題になっているとの事だった。
雇用形態のあり方はつくづく難しい。
ただ、話の中で二人で大いに共感して盛り上がったことがある。
それは、
最近英語を話せる人(学生、若者、新人)が本当に多くなった。
しかし、いくら英語を話せても
本来の日本語のコミュニケーションに???がある場合が多い。
いくら英語が話せても、その日本語以上の表現が出来るわけでなく
そんな人材はイラン!と。

今日の一言:
花を見るのは楽しい。
その美しさを一緒に語れる人がいれば尚楽しい。
(どーしちまったんだ?オレ)

ミュージック・エア情報
来日アーティスト特集で
4月1日(日)はTOTO
14時~アムステルダム・ライブ
http://www.musicair.co.jp/timet/index.php?rm=detail&id=143411
16時~パリ・ライブ
http://www.musicair.co.jp/timet/index.php?rm=detail&id=143413

僕は大好きだTOTO!
野沢菜食べながら堪能するぞ!(このギャグわかってほしい・・・)


コラムン77:最近出合った良い言葉パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン77:最近出合った良い言葉パート2

野村萬斎:
狂言が出来た次代、分からないことがあっても「ウィキペディア」はなかった。
使いに出た太郎冠者は、他人の話をうのみにし品物を取り違える。
無知さが笑いを誘う。翻って、ネット社会にどっぷり漬かる私たち。
人の話に踊らされてていることには変わりない。
張り巡らされた網(ネット)には、
いつ足をすくわれるか分からないのである。

山下達郎:
自分の魂の叫びがいくら強くても、すぐに限界が来るのは冷徹な事実です。
音楽表現を長く続けていくためには、継続的な訓練と学習が必要なのです。
・・・中略・・・
「夢は必ずかなう」と言う言葉が独り歩きしている時代ですが、
僕は「夢はかなわない確立のほうがずっと高い」と思うう人間です。
ですから、懸命に努力し、その結果夢がかなわなかった時にはどうするのか、
それを想定して仕事をすべきではないか。
「夢」は魅力的で力があるけれど、あくまでも結果であって、
夢を最初から暴走させてはいけないのです。

天野祐吉:
編集者には三つの「チ性」が必要だという話を、
山口瞳さんに聞いたことがある。
「知性」と「痴性」と「稚性」の三つだと。・・・中略・・・
ま、本来の知性とは、その三つをバランスよく兼ね備えたものをいうのだが、
CMでいちばん目立つのは、稚性が突出した、それも本来の稚性とは違う
ガキっぽいだけのCM・・・中略・・・
テレビの国会中継なんかを見ていても、聞いていて恥ずかしくなってくるような
ひどい言葉が、まいにちあきもせずに繰り返されている。
この国の「恥性」を、広く天下に広告しているんじゃないかと思う。

ハワード・シュルツ(スターバックス会長):
最も優れた指導者は、
切り離せない二つの特性を持っているものです。
組織がどこに向かうべきかについての圧倒的な自信と、
組織に集う人々を先導する能力です。

ジェフ・ベソス(アマゾン創業者)評:
株式公開資金を物流設備へ投資し、対して
「なぜバーチャルなビジネスの会社が
旧態依然としたリアルの資産に投資するのか」
との酷評がおしよせた。
ITバブル企業の多くは、参入障壁の低いバーチャルな分野に陣取り、
過当競争に疲弊していって崩壊後に姿を消した。
バブル崩壊前に調達した資金をリアルの物流設備に投じて、
過当競争から逃れたアマゾン。
ネット企業としては「逆戻り」ではあったが、
企業戦略としてはむしろオーソドックスな決断だったといえよう。

ピーター・ドラッカー(今更ですが・・・):
マネジメントの5つの基本的な役割は、
目標の設定、組織作り、動機付けのコミュニケーション、
評価測定、部下の育成。


今日の一言:
はい。




コラムン76:マイケル、マドンナと僕に共通すること&消費税

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン76:マイケル、マドンナと僕に共通すること&消費税

さて
唐突だがマイケル・ジャクソンとマドンナと僕に共通すること、
それは・・・
1958年生まれ、ただそれだけ。
因みにプリンスも同期。
彼らは有名だなあ、でも
僕には出来て彼らに出来ないことがある、
それは日本語。
ただそれだけ、だからだんだんだ。
因みに原辰則も同期、でも彼は同期会には入れるつもりはない。

んなこととは、じぇんじぇん関係のないよとの声が聞こえる・・・
で、本日の本題、
消費税のお話。
いよいよ消費税UPの法案が国会を通ろうとしている
昨今こそ書きたいことがある。
「盲点」
正直、僕は未だに消費税増税が良いのか悪いのか判断できない。
だがその裏にある事実、これには触れておきたい。
大手メーカーは消費税増税に賛成している、事実。
で、その背景には
大手輸出産業であるが故の理由があり
その点があまり伝えられていないということだ。
自動車などをはじめ大手輸出企業は、
消費税を払っていない(部分が大きい)という事実。
払っていないどころか毎年数百、数千億というお金が還付されてると。
だから経団連はじめ大手企業で構成されている団体なども
今回の消費税増税に賛成している大きな要素だということ。
というのは消費税UPされても自分の懐が痛いどころではなく逆に更に潤うから・・・。
当然痛手をもろに受ける小売業などは反対しているが。
で、どうしてそうなるかというとネタはかんたん、
要は輸出取引に関しては本来国内取引だけにかかる消費税は当然かからず
更に
輸出物を国内で製造している場合、素材や部材の購入時には消費税がかかっているので
それが輸出取引お経た際に還付される。
具体的金額では
トヨタ自動車は昨年の還付は数千億円、ホンダでも数百億円ぐらいあったときく。
さらに、さらに大手は実のところ製造する際にかかっている消費税分は
下請けに値引きさせている場合が多いので
実質払っていない消費税分を還付されているようなものだと。
いたって合法的で、
政府も官僚も気は付いているが、合法は合法だと手付かずじまい。
このあたりのことがここにきてやっとNHKでも少しずつ取り上げられてきたようで
この先のこのような報道、指摘ももっとあってほしいと
思うばかりでございまする、今日この頃、54歳。

今日の一言:
マドンナとプリンスは仲が悪いし
マイケル自体はもうこの世にいないし
僕としては
同期会呼びかけようにも出来ないんです。

PS
ミュージック・エア情報:
てなわけで先日新譜をリリースしたマドンナ。
4月7日(土)午後2時~
「マドンナ・ワイルドエンジェル」
を放送。
http://www.musicair.co.jp/recommend/?id=576


コラムン75:早生まれとレコード業界

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン75:早生まれとレコード業界

先日(3月25日)54歳になった。
僕はかつてレコード業界で働いていた事を前に書いた。
そんなある日、優秀でかつ面白い先輩がこんなことを言っていた。
「この業界って、自分もそうだけれど
早生まれが多いんだよね。
で、どうしてか考えたんだが
早生まれの人たちって4月生まれ以降の人とは
最高で1年近くちがうわけじゃん
で、そうすると小さいときの1年とは
体型、体力、などにおいて
とんでもなく差があるわけだ。
要は物理的にはほとんどかなわない差が愕然と存在している。
そうすると、僕達はどうするかと ・・・
口先、理屈、良い言い方をすると頭の回転を早くして
これら大物に対抗せざるを得なくなる。
そうして育つことにより、そのような人格がより強調され
必然的にそのような傾向が求められる職業、
かつ音楽が好きであったりすると尚更
このような業界に集まるわけだ」
と。
先輩が実際部署の人の生まれ月を調べた結果、
確かに早生まれが多かった。
「七転び八起き」
そんな努力ストーリーは
早生まれの子供には酷だ、
早生まれは転んでは終わりだったんだ、
転ぶ前に理屈で切り抜けなければ・・・
だからか、そおかあ、結果
こんな奴になっちまったんかい・・・・。
Hold me tight大阪ベイブルー
そんなことさえ、わからんように、
なったんか♪・・・・・

・・・・なんか今日はまとまりがないなあ・・・・まっええか
・・・ふと思い出したので
That's学:
「七転び八起き」
数が合わないことをご存知だろうか。
7回転べば7回起きればすむ。
しかし
人間は生まれたときは赤ちゃんで転んでいる状況、
だから起きる状況になるには
転ぶ枚数よりひとつ多くなくてはならん。

今日の一言:
昨日のコラムンで国籍の話を批判的に書いたが
もう既に色々な批判が出ていると
今日、ネットのニュースで知った。
なんだ、改めて書くものでもなかったんだね、
反省。

PS
ここまでまとまりがないと、最後も流れは無視して
映画のお話。
「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 」
1997年の作品ですが
もしまだ見ていない方がいたら
卒業シーズンの今、超お勧めです。
http://movie.goo.ne.jp/movies/p30832/



コラムン74:猫ひろしさんがオリンピックに?国籍の意味とは、かものはしプロジェクトに学びたい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン74:猫ひろしさんがオリンピックに?国籍の意味とは、かものはしプロジェクトに学びたい。

って誰?なんですが
たぶん普通の方だとごく普通にご存知の人だと思われるので。
コメディアンの猫ひろしさんがカンボジア国籍を取ってオリンピックのマラソンに出場・・・
という記事が載っていた。
どこの国が誰を代表にするかは僕には関係はないが
国籍の意味するところのアイデンティティーとは何なのか、
ふと考えさせられてしまった。
世の中がこれだけグローバル化した現在
その垣根は低くなってきているとは思うが
だからこそ、注意深くより真摯に考えて対応しなければならない問題だと思う。
収入を求めて相撲界に来るブルガリア人、
家庭は豊かだが相撲を好きでたまらなく、落ちても尚自分で手紙を書いて相撲部屋入りした鶴竜
彼らはまだ日本国籍じゃないか・・・
日本を愛し長年研究を続けてきたドナルド・キーン
日本は国籍を取得することはとりわけ難しい国だし、
移民大国のアメリカ合衆国だって今はその実そうとう厳しいものになっている。
逆に先進国から途上国への国籍転換は容易いのか・・・
だからって
でも、その前にその国の国民と言う大事な大事なアイデンティティーについて
もっともっと考えて欲しいなと僕は思う。
コメディアンのたわ言じゃないか、と見流すことでもそれでは良いのだが
国がカンボジアということであると、ああそうですか、と流す気にはならない。
カンボジアでは現在でも人身売買、少女売春等々が横行している。
少し前だがそうしたことに立ち向かう日本人女学生中心にしたグループを応援していたことがあり
彼らは今は立派にNPO法人としてカンボジアと日本で頑張っている。
日本国籍の日本人として。
http://www.kamonohashi-project.net/

だからと言うわけではないが今日はこんなコラムンになってしまった。
僕が頭でっかちなのかな・・・
なので軽めに

That's学:「アメリカ移民局」
昔は自由の女神像の下が移民局で
多くの移民たちは船でやってきてここを通って
自由の国に入国したんだ。
ちなみに本当の約は「自由の像」で女神の意味はない

今日の一言:僕は犬派です




プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ