コラムン19:ファンキーでモンキーだぜ
手元にファンキーモンキーの新譜CDのサンプルが送られてきた。
彼らのことは前少しだけ見たことがあるのだが・・我慢の限界は約1分半だった・・、
そのときに思ったこと。
(このサルみたいな人はなにやってるんだろう?
DJだとしたら・・・でもDJが必要な音楽でもないし???)
と疑問が解決されないまま、新譜が届いた。
で、彼らのことに詳しい知り合いに聞いてみた。
「あのサル見たいな人は何やってるの?」と。
で答えはこうだった、
「アメフトだってボンボン持って踊ってるヒトがいるでしょ。
あんな感じ。」
そうかあ。
ところでDJってさあ不思議なんだ、おじさんには。
初めて見たのは10年ぐらい前の東京JAZZ、ハービー・ハンコックのステージで
マイケル・ブレッカーたちに混じって、一人ターンテーブルをキコキコさせていた人を見たときさ。
そのとき思ったのは
(あの人何であんな面倒なことやってるんだろう、しかもヘッドフォン無理に片手で耳に押し当てて、
キコキコ効果音入れたいのなら別にあんな面倒な機械持ち込まんでも、
そんなんより、大根おろしの下ろし金とか洗濯板(古い)とか持ってきて
パーカッションとして参加すればよいじゃん・・・変なやつ)
だった。
今回はこんなところでバイバイ ♪ルイジアーナ~♪
さて
ミュージック・エア
24日は
「人生で一度は聞かなきゃいけないJAZZ」一挙放送
コルトレーン、クインシー、ディージー等々目白押し
http://www.musicair.co.jp/timet/?time=1324703384
今日の一言:
昔、バンドの練習でJAZZのバラードやってるとき
ドラムの僕が
スティックからブラシ持ち替えてやってたら
メンバーから
「みんな演奏してるのに、何一人で掃除してるんですか」
と言われた、本当。