椎名誠

210「中村征夫:写真展&トークイベント」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
中村征夫:写真展&トークイベント

今品川のキャノンギャラリーSで行われている
カメラマン、中村征夫さんの写真展「深遠なる海絵の旅路」

それに関係してご本人によるトークイベントが開催されたので
行ってきた。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/nakamura-blue/index.html

そもそも、この写真展は
キャノンギャラリーSオープン10周年を記念して行われているもののいっかん。
写真に関しては疎い私ですが
大好きな作家、椎名誠が写真展を開くときには必ず参加しているし、
その流れで、中村さんの作品に触れることも多い。
中村さんの作品の最初の出会いは
椎名氏とjの共著(共同作品集)「ネックレス・アイランド」(1984年刊)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%A4%8E%E5%90%8D-%E8%AA%A0/dp/4397501750/ref=sr_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1373243139&sr=1-8&keywords=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%BE%81%E5%A4%AB

その次が
当時、石垣島の貴重なサンゴ礁を埋立て、空港を建設するという事態を受けて制作した写真集
「SHIRAHO:白保」(1990年刊)
http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BD%E4%BF%9D-SHIRAHO-%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%BE%81%E5%A4%AB/dp/479580513X/ref=sr_1_12?s=books&ie=UTF8&qid=1373243139&sr=1-12&keywords=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%BE%81%E5%A4%AB

この作品集も影響し
椎名誠の、実質初の本格的監督作品となる
映画「うみそらさんごのいいつたえ」
http://eiga.com/movie/34929/
が生まれた。
撮影は中村征夫氏。

この作品を観て、もともと沖縄フリークだった私の熱がさらにUPして
1992年以降10回以上石垣島にはまった。

ただここ数年とんと石垣はご無沙汰でなんとなく距離を置いていた。
そんな中、写真展に行き、帰ると丁度昨日は横浜も猛暑。
でぐたっとしていて何もする気が無かったので、書棚から
「熱闘映画術―ドキュメント:うみ・そら・さんごのいいつたえ」
を引っ張り出して読んだ、心は白保に飛んで行ったよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%E3%81%86%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%94%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%9F%E3%81%88


石垣の中でも伊原間(イバルマ:石垣島の白保からもずーーと離れた奥の奥)
が私の一番のお気に入り。
・・・地元売店の糸数オバアはどうしてるかなぁ・・・
「あんたさぁ、石垣に住みな、土地はいくらでもあるから、
オバアの土地あげるから、そこに家建てて住めばよいさぁ」
と本気で誘ってくれた(本当)。
オバアに教えてもらった海岸は
見渡す限り海海海、なにもいない、動くものと言えば
2キロぐらい先にいる、牛さん親子だけ。
この海岸は、牛牧場の轍道をずんずん行った先。
勿論通行はOKの道だが、地元の牧場関係の人以外
まず、通らない。
そして、海岸の奥には、奥には、奥には、
ウミガメが産卵!
調査関係の方たちによって、保護されている場所でもある。
砂に溝を残さないように、残さないように
・・・溝があると生まれたての子亀がそれを乗り越えられなくて海に出られない・・・、
静かに退散した。

ということで
本題から相当ずれたが
中村征夫さんの写真展とトークイベント、GOODでした。
8月3日まで開催されているので、ぜひ、しかも無料!キャノン偉い!

That'学:
沖縄方言の特徴の一つに
「あいうえお」は、え、お、が無く
「あいう」
当家の娘が「エミ」なのだが
オバアは「ミー」となるので
「ミーチャン」と呼んでいた。


今回の一言:
かつて、都知事がウチナーに対してソトナーと間違って言っていたのを思い出した。
オキナワはウチナーなわけだよ、慎太郎さん。

20130706_125740

208「貴婦人と一角獣」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
貴婦人と一角獣展

国立新美術館で開催されている
「貴婦人と一角獣展」レポートです。
http://www.lady-unicorn.jp/

詳細は上記URLをご覧いただければと思いますが、
主たる展示作品である、6連作のタピスリー、
感想の第一はともかく大きい。
それぞれが縦横3〜4メートルぐらいの大きさで
それがメインホールに一堂に会しているのは圧巻。
この時にすぐに思い浮かんだのが
確か2000年ぐらいに催された
東大寺大仏の開眼1250年の記念法要の模様だ。
大仏殿の屋根から色とりどりの幕が
それこそどっかーーんと垂れ下がるあの迫力、
それなんだ。
しかも、こちらのほうは、それぞれがタピストリー、
美しくも繊細に、貴婦人と獅子、一角獣、
その他数多くの動物と植物がそれぞれに織り込まれている。
西暦1500年ごろの制作ではあるが制作依頼した主のもとから
しばらくはフランス貴族の館で密やかに保管されていた。
それが、19世紀に入り、女流作家ジョルジュ・サンドに見出さられ
一躍脚光を浴び、現在にいたっている。
制作からの歴史も不明な点が多く
また、そこに織り込まれている内容はいまだに謎に満ち
まことに好奇心をくすぐる芸術品。
ジョルジュ・サンドというとリストやショパンと関係があった女性だから
このタピスリーを横に、作曲家本人の演奏による夜想曲やソナタを聴いていたのでは、と
想いは時空を飛ぶにでありました。

7月半ばまで開催されていますので
お勧めします。

Tha's学:
一角獣、ユニコーンは想像の動物ですが
北極海に生息するクジラの一種、イッカクが
この想像のもとになっている、という説がある。
イッカクの角はあごの骨、牙が発達したものであり
いまだにその発達の過程というか理由は解明されていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%AF


今回の一言:
イッカクを書いていて思い出した。
椎名誠の絵本、
絵は和田誠によるもので
「みんな元気だ」
ここに、イッカクが描いてあるよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E5%85%83%E6%B0%A3%E3%81%A0-%E6%A4%8E%E5%90%8D-%E8%AA%A0-%E6%96%87/dp/4579304330/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1372221100&sr=1-2&keywords=%E6%A4%8E%E5%90%8D%E8%AA%A0%E3%80%80%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%AA%A0


20130622_141019

198「映画:天使の分け前・スコッチウイスキー シングルモルト」

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
映画:天使の分け前・スコッチウイスキー シングルモルト
http://tenshi-wakemae.jp/

GW、中日に結婚式があり(私のではない、会社の人間のだ)
遠出ができずに
映画三昧。
で、出会った素敵な映画がこれ。

スコットランドの映画だが
後味の良い、品のある映画だった。
スコッチを樽に詰めて熟される間に、
年間約2%蒸発してしまうことを、
現地では「天使の分け前」と言うそうで
まったくしゃれている。
ストーリーはそのような言い回しに絡んで
盗みを働く青年の行動を中心に展開する。
実はその中には
イギリス(UK)が内包する地域的というか意識の課題、
スコットランド問題
・・・事実、物語の舞台スコットランドでは、近年独立の有無を決定する国民投票が予定されていると聞く・・・
や、貧富の問題、若者の就業の問題などなど
実は深く深く色々なことを取り上げている。
のにもかかわらず、そして盗みの物語であるにもかかわらず
最初にも書いたように
後味の良い、品のある映画だ!

ところで
私自身、シングルモルトは好きで
この分野の権威である
土屋守氏の著作は何冊か読んで
少しだけ楽しんでいる。
http://scotchclub.org/index.php/category/swrc/president
ここにも紹介されている本で
「スコッチ三昧」は特におすすめです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E4%B8%89%E6%98%A7-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E9%81%B8%E6%9B%B8-%E5%9C%9F%E5%B1%8B-%E5%AE%88/dp/4106005905

また
お得意、椎名誠の著作の中にも
スコッチを扱った作品が多く
「ぶっかけめしの午後」
には
シーナさんが現地を訪れ
面白おかしく書かれている、逸品です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%AE%E5%8D%88%E5%BE%8C-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%A4%8E%E5%90%8D-%E8%AA%A0/dp/4167334259/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1367893724&sr=1-1&keywords=%E6%A4%8E%E5%90%8D%E8%AA%A0%E3%80%80%E3%81%B6%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%AE%E5%8D%88%E5%BE%8C

この本にも書かれているが
シーナさんがよく言及していて、なるほど、うらやましいと思う事に
スコッチ蒸留所が存在する地域の川では
幅500メートル(だったか)以内には、水を守るために
農作地(すら)を設けてはいけない、という法律があり
順守されているということだ。

ただ
少し残念なのは
近年こうした個性的な蒸留所が
日本の大手酒造メーカーによって買収されていることで
どうにもしっくりこない。

と、今回は何だか
スコッチの話になっちまった・・・。

今回の一言:
オキシドールの匂いのするスコッチ(本当)ボウモア(スコットランド、アイラ島)を、
トワイスアップで飲むのが私のお気に入り。

20130504_120959

コラムン66:椎名誠と東海林さだおと逢坂剛

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン66:椎名誠と東海林さだおと逢坂剛

この三人の作家の著書は
全部所有している、ぜーんぶ。
勿論全部読んでいます。
その辺の話はまた今度するが
今日はコンビニの話題。
(僕はコンビニに行くたびに
なんだかんだと思うことが出てくる、何でかな?)
コンビニというと思い出すのが
東海林さだおが30年ぐらい前のエッセイの中で
当時広まり始めていたコンビニエンス・ストアーのことを
「・・・この形の店ははやるだろう、
そして日本人は流行ったものを略して言うのが好きなので、
このコンビニエンス・ストアーも
そのうち『コンスト』とよばれているに違いない」
と書いていた。
予想が少しだけ外れたのは惜しいが、
先見の明があるというかたいしたものだと。
因みに氏によるエッセーの中から
知る人ぞ知る商品アイデアが提案されて実際に広まっている例がある。
例えば「鮭の骨だけの缶詰」や「銀火丼(かつおの鉄火丼)」などなど。
 で、今日はそんなこととは関係ないがコンビニの話。
会社近くのセブンイレブンでは今まで置いてあったuccの無糖アイスコーヒーが無くなり
1ヶ月ぐらいしたら所謂プライベートブランド商品(pb)の無糖アイスコーヒーが置かれるようになった。
裏を見てみると製造元はuccで何のことは無い、同じものをpbと
表紙を書き換えて売っている。
変だな?と思った、何が変なんだかよくわからんが、なんだか変だ、これは。
しっくりこない。
例えばユニクロのように自社で製造から販売、ことによると資材開発まで
行って価格、品質競争に打ち勝とうというのならわかるが
このアイスコーヒーの場合は(たぶん)今までと同じものを同じメーカーから
数量買取保障で今までよりも卸値を引かせて表札だけ変えて売っているだけ。
そこには仕入れ値のダウンと販売データが残るだけで
(極端な言い方)蓄積されたノウハウは何も残らない。
ちなみにこのようなことはコンビニに限らず
pb全般にわたっているようだ。
例えばインスタントラーメン、
pbだと思って裏を見てみると
明星食品(チャルメラですね)が製造していて
隣に並んでいる明星食品のチャルメラとなんら変わりのない内容だ。
これ以外の商品でもpbはほとんど同様のよう。
企業ってこんなことでよいのだろうか、しっくりこない。
売れればよい、勝てばよいというだけが優先されてきた形に対する
歪みや反省が言われつつある昨今
極端に振れた倫理観や社会性重視の一辺倒論理というのもなんですけれど
そもそもあるはずの企業精神っーんですか
それこそが重要じゃないかな、と。

ps
今朝、電車の中でまたもや
僕の直ぐ横に立っていた女性が
突如として倒れた。
前にも書いたが、今年は1月だけで2人、
3月に入ったばかりでまたもや1人。
今回は話しかけられるまもなく
本当に突如とぶっ倒れた。
倒れるときって頭からなんですよね、
きっと重いからだと思うけれど、
でも本当にドスンと頭から倒れると驚くし
本当大丈夫なのか、と。
結局直ぐに隣の駅に着き、駅員さんに引き継いだのですが
今回も車内の緊急連絡ボタンが押されて
(押した人はどこかに行ってしまい)
結局僕が対応しました。
これで今年だけで3回目、なれたもので
サンダーバート地球防衛隊が本部と連絡を取り合うように
スムーズに連絡報告が完了した。
しかし、年初に1ヶ月で二人の女性が倒れたことに立ち会ったので
今年は24人が予想される、と軽く書いたが
どうも、冗談にならないか、この数字予想は・・・。

pss
まだまだ続く
「ロックの殿堂特集」
今日はピンクフロイド「狂気」
23時半~
http://www.musicair.co.jp/recommend/?id=504

コラムン38:自動販売機と田園都市線の憂鬱

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
コラムン38:自動販売機と田園都市線の憂鬱

またまた
あのお方が騒いでいる。
懲りないというか
いいかげんわからないのかな・・・
老人を二人引き入れて
でも、時流をうまく読むというか、なんだかんだあざといのできっと
大阪の若い人を引き込んでやるんだろうな・・・
いいかげんわからないのかな、往生際が悪いというのか!
で、
僕、あの一家というか、あの一族は、
嵐を呼んじゃう弟さんも、まつりごとで浮きまくっている長男さんも含めて
すべて不得手というか、表現の仕方ないぐらい困ったもんですね、だんだ。
そうそうお天気予報しているお兄さんだけは無害だね。
でもさあ、先日の芥川賞選考委員退任の言に関しても、
僕もその指摘する問題点というところは同感ではあるけれど、
でも言い方があるんじゃないのかな、言い方が、
あっと!それって「お前もか、だろうが」すみません・・・

話が最初から脱線した、モトイ!
で、自動販売機。
そう
大震災関連でどうこう言われたが
・・・あんたには言われたくはないよ、
と思った自販機君も多いかと・・・
まずいまずいどうしてもそっちに話がいってしまう、
モトイ!!

先日友人がフェイスブックで自販機を嘆いていたので
約束どおり、僕も一言。
まず数字から。
自販機は券売機など無害なものも(そうじゃないのは有害か?)を除き
問題視されている飲料水&タバコ関連に絞る。
数年前の数字なので
為替は5年前の数字で一㌦110円換算
台数も最近は若干減少しているが
話を把握していただく上では生きた数字だと思う。

日本では
飲料水関連246万台、年間売り上げ2兆7千400億円
タバコ関連62万台、年間売り上げ1兆9640億
アメリカでは
飲料水関連380万台、年間売り上げ2兆9590億円
タバコ関係13万台、年間売り上げ1210億
ちなみに参考までに
ドイツでは
飲料水、タバコ関係総数120万台前後

日本とアメリカが自販機2大大国なんですが
この数字を見ればさらに一目瞭然。
国土の広さ、人口を加味、
なんたったアメリカは広大な国土と2倍の人口で約400万台、
日本は小さな国土に半分の人口で約300万台、
そう圧倒的世界第一位の自販機大国。
一番ではいけないんです、はい。

大震災で自販機メーカーは「実は最近の機器は省エネ」とか
いろいろと理屈を並べましたが
僕が指摘したいのはそういうところではなく
美的景観の観点と必要性なんです、
そして対環境なんです。
典型的な問題例としての僕の実体験。
石垣島の
山の中のだーーれも居ない一本道に
はっきり言って夜8時過ぎからは
1時間に車が1台ぐらい通ればよいぐらい
しかもまったく不要なアスファルト舗装した道路、
しかも野生の小動物の通行を止めてしまう側溝と無意味なガードレール
そこに突如と燦燦と輝く自動販売機様がご登場されるわけだ。
最近の自販機はしゃべるのもあるから
ここでどうせなら、美空ひばりの曲♪あいーーさんさんとーーー♪
なんて歌ってくれたほうが、よっぽどギャグになる。
例をあげたらきりがないこの現象は、
都心のとんでもない自販機の列は今更言うに及ばず、
ともかくなんと言ってよいかわからんぐらいおかしい。

少し話が変わるが
谷崎潤一郎、彼の名著に
「陰影礼賛」というのがある。
要は
日本本来の陰影のある文化を礼賛して
明治以降、特に戦後の明かりだらけの事態を嘆いている本なのだが
その彼が今の爛れ行く光の洪水を見たらなんと言うものか・・・
良い本なのでご一読あれ。
http://www.amazon.co.jp/%E9%99%B0%E7%BF%B3%E7%A4%BC%E8%AE%83-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%B0%B7%E5%B4%8E-%E6%BD%A4%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4122024137/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1326779731&sr=1-1

話は少し展開。
光の洪水と同時に
音の洪水もどうにかしてほしいものだ。
田園都市線に乗れば
寝るな、おきてろ、と言わんばかりに
次は00駅だ、
電車が遅れて総裁以下全員が平身低頭心をこめてお詫びしています、
でも遅れたのは直通している東武線が全部悪いんだから、
とか
挙句の果てにポスターまで貼って
暗いから痴漢に気をつけろ、
明るいからスキンヘッドに気をつけろ等々
憂鬱だ、どうにかしておくんなさいませ。
だいたい痴漢に一度聞いてみたい
「ねえ痴漢さん、車内放送やポスターでダメよ、と言われたら止めますか?」と。
「はい、すみません、実は中学生のころからどうしても痴漢が止めるられなくて、
今のアナウンスで戒め、ポスターで改心しました、止めます」と、そんなことがあるのか?

このあたりのことは
我が愛読作家、椎名誠が著書の多くで多々語っているので
そちらも是非。


今日の一言:
最近缶コーヒー100円の自動販売機の
すぐそばに120円の自販機も並んでいる。
存在の不思議。
猪瀬直樹なら許せる。

PS
日本での飲料水自販機の利用は
9割が男性だって
僕はほとんど活用しませんが。

PSS
自販機といえば高校にあったチェリオの自販機
チクロと着色料バンバンだったなぁ、うまかったなぁ。

PSSS
カブト・コーラつて覚えている人いないかなあ
王冠の裏にカブト印(しかも戦国武将のカブト)がついていると
もう一瓶もらえたんだ。

PSSSS
ミュージック・エア
90'sUKロック特集締めは
「レディオヘッド」といきますか
1月29日 (日)
「ミーティング・ピープル・イズ・イージー」14:30~
「ライヴ・イン・フランス」16:15~
「『キッドA』制作秘話?トム・ヨークが語る?」15:30~
http://www.musicair.co.jp/special/?id=433

プロフィール

ビバップ犬

CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エア(スカパーch.271/スカパーe2 ch.326/全国のケーブルTVで放送中)を立ち上げた張本犬。音楽は主にジャズが好きでドラムも叩ける、と自負する、ゴールデンレトリーバー。オヤジ世代の代表として、上質な音楽を紹介します。

Twitterもチェック!
CS音楽専門チャンネル、ミュージック・エアの公式アカウントです。海外ROCK&POPSのライヴを中心に放送中!スカパー271ch、スカパーe2 326ch、全国のCATVなどでご覧いただけます。おすすめ番組情報を中心にスタッフのつぶやきなどゆるくお届けします。どうぞよろしくお願いします〜
1月のオススメ番組
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ