世田谷美術館・松本俊介/成人式

松本俊介展を
世田谷美術館で観てきた、ご報告。
http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/index.html
展覧会は残念ながら昨日で終わってしまった。
松本竣介・まつもとしゅんすけ(1912-1948)
東京生まれ。
1914年に花巻に転居、後盛岡に移り盛岡中(現盛岡一高)入学。
実家は宮沢賢治も良く訪ねてきていたようで
彼の絵はきしくも賢治の世界に通じるところがあるとよく評される。
13歳で聴覚を失い、以後絵画の世界に自分のアイデンティティーを見出し活躍。
1929年上京し、二十歳過ぎその才能は認められ
23歳で1935年二科展初入選、以後妻と月刊誌「雑記帳」を発刊。
戦中は、多くの芸術家が軍部の動きに同調する中
芸術とは何か、芸術家とは何か、
それは決して世相に左右されるものではなく
自身の中からあふれ出てくるエネルギーそのものであるかと言う主張を
勇気を持ってし続けた。
彼の作品にはそうした彼の勇気と希望とを
みる者へ感じさせずにはいられない、力、エネルギーのこもった作品でもあった。
そして敗戦間もない1943年若くして世を去る、満36歳没。
http://www.bing.com/images/search?q=%e6%9d%be%e6%9c%ac%e4%bf%8a%e4%bb%8b+%e5%b1%95%e8%a6%a7%e4%bc%9a&qpvt=%e6%9d%be%e6%9c%ac%e4%bf%8a%e4%bb%8b+%e5%b1%95%e8%a6%a7%e4%bc%9a&FORM=IGRE

ということで
二十歳そこそこ
戦前、戦中の青年の
生きた証を目の当たりにして感動しました。

ところで
昨日は私の愚息も成人式に行ってきた。
まあ、それはそれで
昨日知った雑学、単にメディアで聞いただけだが。
何で二十歳を「はたち」というのか?
一説に旗竿、両国の国技館あたりに今時立っている力士の名前を書いてあるあれ、
または
戦国時代、戦の場に自分達が何処の家名の武士であるかわかるように背中にさしていたあれ。
あの旗には、竿に旗をとめるために、乳・チ(乳房も同じ乳)と呼ばれる輪が付いている。
それが20個付いていて、旗の20個の乳、で
「はたち」は20の意味だと。

そんじゃあ

今回の一言:
二十歳のときに戻れたら・・・
たぶん同じ事やってると思う。
変かな?

32