今日ランディー・ニューマンの誕生日&学校の授業で人との接し方を教える時代

ランディーも今日で69歳。
といっても耳慣れない人のほうが多いのかな。
それもそうだよね、
スターミュージシャンというのではなく
どちらかと言うと優秀なソングライターとしての
存在感のほうがあるかな。
一般には映画「モンスターズインク」のテーマ曲でアカデミーを受賞したことをはじめ
トイストーリーなどハリウッドアニメの音楽で知られているけれど
私としては
高校生時代自分のバンドでもカバーしたことのあるバンド
スリードックナイトでヒットした「ママ・トールド・ミー・ノット・トゥ・カム」
の作者という存在のほうが大きいかな。
そうそう大好きな映画「レナードの朝」の音楽も担当していた。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=25436
あのときのロビン・ウイリアムズ良かったね、ロバート・デ・ニーロも。
ロビンと言えば
「グッドモーニング・ベトナム」
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=6290
「いまを生きる」
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=2046
「グッド・ウィル・ハンティング」
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=83888
たまりません、どんどん出てきます!

・・・・おっと、暴走してしまった。
まっ、69歳おめでとうございます。

で、ロビン・ウィリアムズのこと考えちゃったら、
上記にもあるように
彼は教師役で良い作品を多く残している。
で、思い出した。

話は変わります。
昨日のニュースで
小学校で「人と人とのかかわり合い方」
を学ぶ授業が始まったと伝えていた。
参観していた父兄も、伝えていたメディアも概ねこの試みは良いと肯定的だった。
その理由の概要は
超核家族化、パソコンやゲームの普及などなど現実の生活で「人との繋がり、関係が薄れて」
それを授業で補うことは良いことだと・・・???。
私は違うと思う!そんなことがまかり通ったら危険だと。
常識です、常識。常識って授業で教えるものなのですか?
「・・・とはいっても、常識がない人が多いから誰かが教えなければならない」
と言う声が聞こえる、それは賛成だ。
だがそれを授業で教えるのはおかしくないかな?
倫理観とか国際協力とか常識の一つ上というかその土台があってこそ活きてくる事柄を
授業で教えるのはわかるが、常識、コモンセンス、これは授業ではないと思う。
こんなことでさえカリキュラム化して教えてよいわけない。
系統立ててわかりやすく・・・・それってマニュアル化することを意味するのだと思う。
極端な言い方すると
「常識をマニュアル化する」それっていいのか?

この前、チェーン店系の居酒屋で私のオーダーを聞いていた店員さんが、
別の新しいお客さんが入ってきたとたん、私との会話を中断して突如と
「っらしゃーい!ご新規さん、4名さま、ありがとうございます!!!」と怒鳴った。
次の瞬間何事もなかったように「ご注文は以上でよろしかったでしょうか」と。
で、私が「以上でよろしかったと言うことでよろしかったです」とささやいたら
突如と大声で「ありがとうございます!!0番様ご注文いただきました!!!!」と怒鳴った。
で、料理がくると私めがけて「00こちらでよろしかったでしょうか!!!」と料理に唾をはきはき怒鳴っていた。
同じようなことは携帯電話を購入する際も販売店で経験したし、他にも上げればきりがない。
これはよく言われるところの、マニュアル最重視の悪癖。
そもそも、マニュアルとは
国民、言語が違うアメリカでスムーズに物事が運ぶことの出来るように作られたものだ。
マニュアルとはそういう道具であり手段としてまとめられ使われている。
英語があまり話せない移民でも、マンハッタンのマックでコーラを売ることのできるように
しかも効率よく、てなわけだ。
それがどういうわけか、日本では、過剰解釈されて、今に至って、今日のような事態を蔓延させている。
で、話は戻るが 
常識をマニュアル化して学ばせること、
それは大人が自己満足、ごまかしの手段としてとった方法としか
私には思えないと!はぁはぁはぁ・・・・・。

Tha's学:
アメリカ人の名前で
00マンと付くのはユダヤ系のアメリカ人と聞いたことがある。
大好きなダスティン・ホフマン、ポールニューマンもそうだし
今回のランディーニューマンもそうなんだろう。
だからだんだんだ?

今回の一言:
オタクとは
自分の知っていることばかり、勝手に喋るんだって。
私はオタクではありません、けっして、
暴走することはああれど、引き戻りますから。